猫と暮らすお役立ち情報

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

Q

猫の慢性腎臓病のときの食事

15歳のチンチラ(オス)です。予防注射に行ったとき、腎機能が低下しており、尿毒症の症状が見られると言われました。血液も減少し、貧血状態であるとのことです。体重を減らさないようにとのアドバイスだったのですが、今までの食生活でよいのでしょうか。今までは、市販の缶詰のキャットフードと、おやつにドライフードを与えていました。少しでも症状を軽減する食事があれば教えてください。
(銀猫さん)

A 獣医師からの回答


慢性腎臓病(腎不全)がかなり進行している状態

年1回の予防注射は、愛猫の健康状態を知るために大変有効な機会です。今回、このワクチン接種時に血液検査が行われ、腎機能の低下が発見できたことは幸運だったと思います。
愛猫の場合、尿毒症と貧血を併発しているので、慢性腎臓病がかなり進行していると考えられます。もしも食欲が落ちていたり、嘔吐が見られるようならば、まずは点滴治療などが必要と思われます。
 

動物病院で購入できる「療法食」に変更を

食事療法では、十分な量の食事を食べてくれるということが大原則となります。というのも、摂取するカロリー量が、体を維持する量よりも少ないと、自分の筋肉を消耗し、痩せてしまうとともに、尿毒症の症状を悪化させてしまうからです。

慢性腎臓病の場合、大切なのは、十分に水分を摂取すること。そして、最小限の良質な維持たんぱく質を含み、カリウムを補給し、リンを制限する食事を与えることです。また、貧血がある場合には、赤血球の原料となる鉄やビタミンも必要です。
 
慢性腎臓病には、多くのメーカーから療法食が販売されています。栄養バランスから考えると、これらの療法食を与えるのがもっとも適していると思われますが、猫は食事を変更することが大変むずかしい動物なので、ひとつひとつ試しながら、少量ずつ変更するとよいでしょう。
療法食はいずれも動物病院で購入することができますので、かかりつけの先生に相談してみてください。 

(回答:Tokyo Cat Specialists 院長 山本宗伸先生)

 

猫ちゃんの健康を守るために
トイレ選びはとても大切です

実は、猫ちゃんのおしっこには健康のサインがいっぱい。だからこそ、清潔で快適なトイレ環境を整えてあげることが大切です。

「ニャンとも清潔トイレ」は、獣医師の98%が推奨。お手入れが簡単で、おしっこチェックもラクにできる、猫ちゃん想いのシステムトイレです。子ねこから大型猫ちゃんまで、好みに合わせて選べる豊富なラインナップをご用意。ぜひチェックしてみてください。

  • Vet's Eye調べ
  • 「とても良い製品だと思う」「良い製品だと思う」の合計

\猫ちゃん想いのトイレ選びなら/

ニャンとも清潔トイレの特長

\定期的なおしっこチェックも習慣に/

使い方はカンタン!おしっこチェックキット

Page Top