猫と暮らすお役立ち情報

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

獣医師が回答!猫のよくあるご相談/回答:山本宗伸先生(猫専門獣医師)Tokyo Cat Specialists 院長

Q

猫の排泄の回数が少ない

昼間、猫1匹で留守番をさせていますが、飼い主がいないとトイレをしません。朝、排泄していないときでも、私が帰ってきた際に(夜遅くでも)排泄の形跡がありません。普通は何回くらいするものなのでしょうか? 去勢手術の時も病院に1泊したのですが、一度もしませんでした。
(milkterさん)

A 獣医師からの回答


トイレの頻度は個体差。むしろ排泄のリズムに気をつけて

「トイレの頻度が低い」ことに関して、悩まれている飼主さんは多いようです。猫の場合1日に平均2〜4回の排尿、1回は排便するのが理想的ですが、その回数には個体差があります。milkterさんの愛猫が1日1回の排尿・排便であったとしても、元気で食欲があり、スムーズに排泄できていれば、健康上問題がない可能性が高いです。排泄する尿の量や便の量は、飲む水の量や食事に含まれる水分、食事の質による消化率などで異なります。2日に1回の排便がルーティンになっている猫も少なくありません。

排泄の頻度が低いことよりも、低いなりにそのリズムが一定であるかどうかに気をつけてあげてください。いつもより長時間排泄が見られないときは、尿道閉塞や便秘の危険もありますから、苦しそうな素振りがないか、食欲や飲水量、体重に変化がないか、嘔吐がないかを確認し、早めにかかりつけの動物病院 で診察を受けてください。
 
(回答:Tokyo Cat Specialists 院長 山本宗伸先生)
 

猫ちゃんの健康を守るために
トイレ選びはとても大切です

実は、猫ちゃんのおしっこには健康のサインがいっぱい。だからこそ、清潔で快適なトイレ環境を整えてあげることが大切です。

「ニャンとも清潔トイレ」は、獣医師の98%が推奨。お手入れが簡単で、おしっこチェックもラクにできる、猫ちゃん想いのシステムトイレです。子ねこから大型猫ちゃんまで、好みに合わせて選べる豊富なラインナップをご用意。ぜひチェックしてみてください。

  • Vet's Eye調べ
  • 「とても良い製品だと思う」「良い製品だと思う」の合計

\猫ちゃん想いのトイレ選びなら/

ニャンとも清潔トイレの特長

\定期的なおしっこチェックも習慣に/

使い方はカンタン!おしっこチェックキット

Page Top