


\特にこんな方へおすすめ/
そろそろシニア期
泌尿器トラブル 経験あり
愛猫のおしっこで 気になることが・・・
(量・回数・色など)
使い方はカンタン!動画でチェック
YouTube Video:ニャンとも清潔トイレ「おしっこチェックキットの使い方」
おしっこは猫ちゃんの健康のバロメーター。
大切な猫ちゃんのために、定期的なチェックがおすすめです。



「尿比重」とはおしっこの濃度を表す指標です。加齢などでおしっこが薄めになることがあります。

おしっこ比重
チェッカー
本体・ビーズ・中栓・キャップ

カラーチャート袋
1袋

おしっこトレー
1セット(4枚)

使い方
ガイドブック
1部
\別途ご用意ください/

システムトイレ用チップ
ニャンとも清潔トイレのチップは、通過したおしっこの成分に影響を与えません


チップを全て交換するのが難しい場合は、猫ちゃんがおしっこする箇所に新しいチップを入れるなど、汚れたチップにおしっこがかからないようにしてください。



トレーは縁が重なるように、隙間なく並べてください。





いつもと違うと感じた場合は、獣医師へのご相談をおすすめします。





1度使用したおしっこ比重チェッカーは再使用しないでください(ビーズの動きに影響が出る恐れがあります)。


おしっこの色見本があるのと、採取する容器で濃度とおしっこが綺麗か確認できるので、素人でも分かりやすく、体調管理の役に立つと感じました。
るなちゃん / 6歳

こんなに手軽に尿の採取ができるなんて驚いてしまいました。これなら予めトイレにセットしておくだけでねこ様に警戒される事無く本当に簡単に採尿出来ました。
フィガロくん / 13歳

シニアになると、どうしても腎臓など泌尿器系の疾患も増えてくるので、お家の子の健康を気に掛けるきっかけになると思います。
ごま味ちゃん / 8歳

猫ちゃんにストレスなく気軽にチェックが出来ました。パッと見て、おしっこの色や量がわかるので安心です。カラーチャートもおしっこ比重チェッカーも、とても見やすかったです。
優くん / 10歳
